さあ、将来の選択肢のために!
貯めて増やして減らして
今日はおっちゃんうれしいことあってな。
この前、朝早く起きて歩いてるって言うてたやろ。同じ時間に他にも歩いてる人いるねんけど、だいたいいつも同じ顔ぶれで顔見知りになってきて挨拶したり、立ち話しをしたりするようになってるんや。
でも、どうしても挨拶しにくい雰囲気のオジイがいて、何か知らんけどその人もおっちゃんの近く通り過ぎるとき、あさっての方向むっきょるんや。もち、何もそのオジイに対して悪いことした覚えはないで。
せやからこっちもなかなか挨拶でけへんでんけど、今日大声で挨拶したら、あさって向いてたオジイがええ顔して挨拶し返してくれてん。
やっぱ挨拶するって気持ちのええもんやな~と、朝からええ気分になったんやで。
本題に入るわ。
おっちゃんが実践している蓄えを増やす方法は、次の3つや。
① 貯める
② 増やす
③ 減らす
①は収入のいくらかを残す方法や。それにはいろいろあるんやけど、一番オーソドックスなんは貯金やろか。
②はひと言でいえば投資や。みんな投資と聞いて思い浮かぶのは株式投資ちゃうやろか。
③は?って思ったやろけど何てことはない。無駄な支出を減らすことや。よう似た言葉に節約とか倹約とかがあるけど、ちょっとニュアンスが違うわな。まあ細かいことはどうでもええ。ようは変なもん買わんこっちゃ。
それでやな、蓄えをチビチビ増やすつもりやったら、どれかをしたらいいんやけど、グイグイ増やすためには全てを実践しやなアカン。これはあくまでもおっちゃんの持論やから、違う意見もあって当然やで。
また今度、機会を設けて①②③について色々考えていきたいねんけど、①と③はそれこそ今日からやろうと思って誰でも簡単に始めることができると思う。もちろん継続させることが大事で難しいことでもあるんやけどな。
それに比べて②はちょっと知識が必要やし、経験も大事になってくると思う。バクチみたいやちゅうて抵抗感じる人も多いしノーリスクではないやろから、するせえへんは自由や。
ただ②の効果は計り知れんほどあるから、もし、うまいことできるんやったらチャレンジする価値はあると思うんやけどな。
まずは、気持ちからやで。さあ今日から決意しよか。